fc2ブログ
しらベル測定室閉所のおしらせ
ニュースレターやメーリングリストで会員の皆様にはお知らせしましたが、2012年4月の開所以来4年間活動してきた「ちば市民測定室しらベル」は本年12月25日をもって測定室を閉所することとなりました
開所以来会員の皆様をはじめ2000検体をこえる依頼、のべ350人の会員の方のご支援をいただいたことに改めてお礼すると同時に、ご期待にそえず閉所の運びとなった事について深くお詫びいたします。

1.閉所後の活動、お問い合わせについて
・測定室は閉所しますが、しらベル運営委員会として活動を継続し、本ブログ、メール等を通じて過去の測定結果についてのお問い合わせ、報告書の再発行などの業務を行います。
・HSF(ホットスポットファインダー)による放射線量測定依頼には継続して対応してまいります。
・EMF211についてはオーナーであるSWR株式会社様のご厚意で閉所後1年間無償で貸与していただけることになりました。場所を移して計測活動は続けていきますが、測定環境、精度が現状の水準を維持できるか見通しがつかないため外部からのご依頼についてはお引き受けする事はできません。
・現在ご協力をお願いしているどんぐりマップは本ブログで結果を公開、また来年1月末に発行予定の「しらベルニュースレター」の最終号に掲載、採取にご協力いただいた方全員にお送りいたします。

2.個人情報と測定データーの取り扱いについて
・しらベルでは測定データーは検体と測定料をお支払いいただいた依頼者の方に帰属すると考えています。従っていかなる理由があろうと閉所後も御依頼者の個人情報と測定結果は第3者に開示または、他の目的に使用する事はありません。
・測定データーと依頼者情報は閉所後最長3年後に廃棄、電子データーは消去いたします。(お問い合わせ、報告書の再発行のご依頼はその期間内にお願いいたします。また発行にあたって実費を頂戴いたしますのでご了解ください)
・依頼者御本人様以外の方からの測定結果に関するお問い合わせはお断りしています。

ただし、公開を前提とし既に結果が公開されているデーターと、戴いた測定料を原資に購入した市場流通品、スタッフが採取または会員の皆様から寄贈された環境試料の自主測定結果(約500検体)と土壌測定結果(約120検体)は本ブログにて公開いたします。
また上記測定結果を取りまとめた「ニュースレター総集編」を作成し会員の皆様にお届けする予定です。

ご迷惑をお掛けいたしますがご理解の程よろしくお願い致します。
        ちば市民測定室共同代表 小西由希子・長谷川弘美

スポンサーサイト



11/25 22:11 | しらベルについて | CM:0 | TB:0
11月29日学習会「楢葉町で感じたこと」のお知らせ
しらベルでは今年5月に楢葉町宝鏡寺住職早川篤雄さんをお招きして帰還に揺れる楢葉町の今についてお話を伺いました。
今回は元千葉市職員で退職後楢葉町役場で保健師として勤務されている久保田和子さんに仮設住宅の情況や帰還の現状、放射能についてなど福島で体験したことをお話していただきます。

「楢葉町で感じたこと」

講師:窪田和子さん(保健師 楢葉町職員)
日時:11月29日(日)10:00~12:00
会場:ちば市民測定室しらベル
参加費:100円


HSFによる楢葉町測定マップ (株)SWRさんによる2015年測定
naraha.jpg

11/15 05:04 | イベント情報 | CM:0 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 しらベル All Rights Reserved