千葉県を中心とした首都圏における環境および食品中の放射能による影響を市民が自ら調査し、正確な情報と正しい知識を持って安全な暮らしを得るために主体的に活動していきます。
|
|
お知らせしたように5月24日に楢葉町宝鏡寺住職早川篤雄さんをお招きして講演会を開催しました。
動画は後日公開しますが、当日の早川さんのお話について簡単にまとめました。 ![]() 「楢葉町では国は7月上旬の『避難指定区域』解除を目指して「準備宿泊」(おためし帰還)を進めているが、実際に利用したのは1割にも満たない」 「帰りたくても自宅の庭は人の背丈あるほどの雑草、屋内はネズミ、野生動物の糞尿だらけ、畳を取り替え布団、食器も処分した」 「国は年間20mSVは安全と言うが、原発事故前にそんな話は聞いたことがない」 「『20mSvの健康リスクはメタボと同じ』? 例えそれが事実でも加害者である国や東電から言われる筋合いはない!」 帰還意向調査 ![]() 「『原子力への不安』とは原発事故が安全に収束できるのか、あるとしてもいつのことか?ということ」 「国、東電の中長期ロードマップ 廃止措置終了までの期間30年~40年 『必要な技術開発、制度の整備、廃棄物処分の見通しが得られていることを前提に、第3期で解体作業を行います』?」 「人が近づいただけで即死するような核燃料を本当に取り出せるのか?仮に取り出せたとして引き受ける所があるのか?多分ないだろう そんな場所に帰還して安心して暮らせるだろうか?」 「避難先で生活を築きつつある若い世代は帰らない、楢葉街には縄文弥生の遺跡が点在するが『原発事故が奪ったもの』とは有史以来の人間の営み 過去/現在/未来の全てだ」 「『自分は戻らないが、お墓をたのむ』と言われるのがつらい」 「原発事故は起こるべきして『起こした』事故、東電の事故、事故隠し、データーねつ造、改ざんは挙げきれない」 「第二原発設置許可取消訴訟(1975年)の判決で原告の訴えは『懸念にすぎない」と一蹴された。長い裁判の間にはスリーマイル島原発事故、チェルノブイリ原発事故があったが司法の判断は変わらなかった」 会場からの「放射性廃棄物は福島に戻せという意見があるが?」という質問に対し 「福島原発から出たものは福島原発に戻したほうが良いと私は思う、ただ『絶対嫌だ』という人もいる、意見を言うのは良い、ただしケンカするな、ケンカすれば加害者を喜ばせるだけ」 講演終了後会場近くの「しらベル」内で短い時間でしたが懇親会を持ちました。 ![]() 原発事故直後、停電でテレビはダメ、ニュースは入らない、携帯はパンク、防災無線は原発情報なし」 「いわき市まで渋滞の中3時間以上かけて避難、6号線が使えたのは阪神淡路大震災の後道路が耐震補強されていたから、先人の犠牲のおかげ」 「福島県民は原発事故で大変な苦しみを味わった、これで原発再稼働では悔やみきれない、県内全原発の廃炉は県民の総意」 なお、福島県内の原発反対運動について「福島県の原発立地(計画)自治体は、研究者達の注目を惹く程の葛藤(反対運動や混乱を指すらしい)がなかったので、研究対象に選んだ」という「フクシマ論」には憤慨されていました。 40年にわたり地域で反原発活動を継続しながら原発事故という最悪の結果となった早川さんの無念さは想像にあまりありますが、決して絶望しない高い精神性には心打たれました。(文責 長谷川) スポンサーサイト
スレッドテーマ [ 福祉・ボランティア … 原発事故と放射線被曝 ]
ちば市民測定室しらベルは会員さんをはじめ多くの方のご支援で開設より4年目を迎えることが出来ました。
来る5月24日(日)には総会と講演会を開催します。(講演会は一般の方もご参加いただけます) しらベル設立3周年講演会 「原発事故が奪ったもの~全町避難から4年、楢葉町の今~」 講師:福島県楢葉町宝鏡寺住職 早川篤雄さん 日時:5月24日(日)14:00~16:00 場所:千葉市きぼーる15階 ビジネス支援センター多目的室 参加費:500円 早川篤雄さんプロフィール 楢葉町に600年続く浄土宗の寺、宝鏡寺第30代住職 1975年福島第二原発設置許可の取り消しを訴える「福島原発訴訟」原告団事務局長、40年に渡り楢葉町で反原発運動を展開。 最高裁の上告棄却ら20年近くが過ぎた2011年、福島第一原発事故が発生。原発事故後はいわき市に避難、現在「福島原発避難者損害賠償請求訴訟」原告団長。 映画「日本と原発」、朝日新聞「プロメテウスの罠〔55〕 ふるさと訴訟「戻りたくても戻れぬ理不尽」などメディアにも多数登場。 ![]() スレッドテーマ [ 福祉・ボランティア … 原発事故と放射線被曝 ]
しらベルをご利用いただきありがとうございます。
5月連休中の営業予定は基本的にカレンダー通りですが、5月7日(木)、8日(金)は臨時休業日とさせていただきます。 連休明けは5月12日(火)からの開所になります。 ご迷惑をお掛けしますがご理解の程お願いいたします。 スレッドテーマ [ 福祉・ボランティア … 原発事故と放射線被曝 ]
|