千葉県を中心とした首都圏における環境および食品中の放射能による影響を市民が自ら調査し、正確な情報と正しい知識を持って安全な暮らしを得るために主体的に活動していきます。
|
||||||||||||||||
千葉市での第2回目の甲状腺検診が開催され、今回は受診者を広く公募します。
以下「甲状腺検診ちばの会」ブログからの転載です。 「甲状腺検診ちばの会」ブログ 甲状腺検診のお知らせ 以下の要領で超音波エコーによる甲状腺の検査を実施します。 日時:2014年7月13日(日曜日) 10時~15時 場所:「ちば市民放射能測定室・しらベル」 千葉市中央区中央3-13-17 より大きな地図で しらベル を表示 検診対象年齢 : 5~21歳を目安とします。 受付期間: 2014年6月30日(月)~7月6日(日) ・応募多数の場合は、抽選で調整させていただきます。 ・検診時間枠のご希望に添えない場合も含め、連絡をいたします。 ・この検診活動は医師・市民のボランティアで行っております。受診にあたってはお一人あたり千円程度のカンパをお願いしております。(検診活動経費の一部となります) ・頂いた個人情報は通知・連絡にのみに使用します。 検診を希望される方は以下のリンクからいずれかのファイルをダウンロードの上 検診申込書_2014-07-13( PDF形式) 検診申込書_2014-07-13(MS-WORD形式) メールまたはFaxにて申し込みください。 メール宛先:e-takeあっとmqb.biglobe.ne.jp(あっとを@に変えてください) Fax: 043-271-0317(メール/fax共に竹内宛) 7/13スケジュール(受診される方はなるべく事前の説明会にご参加下さい) 午前 説明会(10:00~10:30) a枠 10:45~11:15 b枠 11:15~11:45 c枠 11:45~12:15 午後 説明会(13:00~13:30) d枠 13:45~14:15 e枠 14:15~14:45 f枠 14:45~15:15 スポンサーサイト
スレッドテーマ [ 福祉・ボランティア … 原発事故と放射線被曝 ]
先日お伝えした「ちば市民放射能測定室しらベル」と「甲状腺検診ちばの会」の共催による千葉市での第1回目検診甲状腺エコー検診が朝日新聞千葉版に掲載されたました。
![]() 以下記事の本文です。
スレッドテーマ [ 福祉・ボランティア … 原発事故と放射線被曝 ]
6月15日(日)に「甲状腺検診ちばの会」による第1回目の検診甲状腺エコー検診が「千葉市民測定室しらベル」で開催されました。
「甲状腺検診ちばの会」は、昨年の12月に発足しましたが、今回はしらベルも実行委員会に参加、会場提供など協力し共催事業として取り組みました。 初回ということで、広く公募せず千葉市及び周辺の放射能問題に取り組む子育てグループの皆さんに呼びかけて、対象者は5歳から21歳(事故当時18歳)の35名が受診しました。検診する医師も、福島や神奈川からボランティアで来て下さり、県内からも2人の医師が研修のため参加してくださいました。 ![]() 本来、放射能の影響を受けた地域については、国が市民の健康調査をするべきですが、福島以外は見通しが示されていません。千葉県も2011年の3月には各地で水道水から放射性ヨウ素が検出されました。この間、子どもたちの初期被曝や健康影響を心配する親たちの声がたくさん寄せられています。 今後も甲状腺検診を継続し、より多くの子どもたちが参加出来るよう企画していく予定です。「甲状腺検診ちばの会」では会員や寄付金の募集もしていますので、関心のある方は是非「しらベル」までお問い合わせ下さい。 スレッドテーマ [ 福祉・ボランティア … 原発事故と放射線被曝 ]
しらベルでは依頼品の結果は非公開とさせていただいていますが、スタッフが採取、または会員さんから寄贈された採取品を測定し結果を公開しています。
今回は会員さんから千葉市中央区で3.11以前から使用されていた障子紙(3枚×2組)を試料としていただきました。 窓側と部屋内それぞれ2組の障子紙はハサミで細断してからマリネリ容器に1L 充填して測定しました。 ![]() 上記の試料(窓側) 1L 175g を28800 秒測定した結果はこちらです。 Cs137:154±4 Cs134:59±3 Cs合計:213Bq/kg (存在比 0.38) ![]() 障子紙3枚の総重量は255g なので付着した放射能量は 213×0.255≒54.3Bq 障子紙のサイズを2m×0.9m とすると3枚分の 表面積(片面)は5.4m2 なので 放射性セシウムがすべて片面に付着したと仮定すると超概算ですが 54.3÷5.4≒10Bq/m2 程度の汚染密度になります。 両面に均等に付着したとすれば半分の5Bq/m2 程度となります。 同じように部屋側の障子紙(3枚分)も測定し結果をまとめました。
アロカのGM管サーベイメーターで障子紙の表面を測定しましたが、この程度の汚染密度だとバックグランドと有意な差は確認できませんでした。 ![]() スレッドテーマ [ 福祉・ボランティア … 原発事故と放射線被曝 ]
|