千葉県を中心とした首都圏における環境および食品中の放射能による影響を市民が自ら調査し、正確な情報と正しい知識を持って安全な暮らしを得るために主体的に活動していきます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつもしらベルをご利用いただきありがとうございます。
しらベルもまもなく1周年を迎えますが、それに伴い測定装置(EMF211)のメーカー校正を実施します。今回は校正と同時に検出器に温度補償センサーを設置することにより精度の向上が期待できます。 つきましては2月末~3月初にかけてメーカーに検出器を返送しますのでメーカー内作業および輸送状況などによって装置が使用できない場合も想定されます。 しらベルでは代替え器の用意など万全の体制で臨みますが、検体受け付けのみで測定は後日になる場合もありますので、ご予定の方は予めお問い合わせください。 スポンサーサイト
スレッドテーマ [ 福祉・ボランティア … 原発事故と放射線被曝 ]
「木の葉プロジェクト」では身近な環境調査としてご自宅などから採取し提供していただいた木の葉や果実(非食用)を無料で測定しています。(会員以外の方でも応募できます)
検体は2リットル程度必要で、基本的に樹木についた状態で剪定したものに限らせていただいています。落葉は土壌が混じっているため水洗して乾燥させる手間がかかりますのでお引き受けしていません。ご了解ください。
前回と同じくスギ・ヒノキなど常緑針葉樹は放射能濃度が高い傾向です。 試料は細断してマリネリ容器に充填して測定します。 ![]() スレッドテーマ [ 福祉・ボランティア … 原発事故と放射線被曝 ]
|